シミを作るメラニンは悪いやつ?

MENU

メラニンとはなんぞや?

紫外線を浴びることでだんだんふえてくるシミ
「なぜシミがふえるのだろう?」と不思議に思ったことはありませんか?
この記事では、シミの原因であるメラニン発生のメカニズムを説明します。

 

メラニン

そもそもメラニンとは、なんなのでしょうか?
メラニンとは、ユーメラニン(黒色メラニン)フェオメラニン(肌色メラニン)の2種類を指し、ヒト以外にも動物や植物も持っている色素です。
この2種のメラニンの量によって、人種の肌の色や髪の色が変わるわけです。

メラニンの量が人種の肌の色の違い

 

褐色から黒色のメラニンは、紫外線で発生する活性酸素を無くそうとします。
しかし、フェオメラニンは、紫外線を浴びると活性酸素を作ろうとしてしまいます。
皮膚がんが白人に多い理由がここにあります。

 

表皮の最下層である基底層にあるメラノサイトは、表皮の下の肌細胞に紫外線の刺激を与えないように、表皮細胞にメラニン色素を放出してバリアを形成します。
紫外線が肌細胞に当たるとDNAが破壊されたり皮膚がんを発生しますので、事前にそれを防いでいるのです。

 

 

シミの原因はメラノサイトを刺激する物質

メラニン色素を放出して!とメラノサイトにサインを送るきっかけは、紫外線や女性ホルモン、そして過剰なマッサージと言われています。

紫外線

 

その具体的なメカニズムは以下の通りです。

 

紫外線や女性ホルモンなどからの刺激

ケラチノサイト:表皮細胞の一番下の基底部にある角化細胞

プラスミンやプロスタグランジン:メラノサイト活性化因子が作らる
↓(シグナル伝達)
メラノサイト

チロシン
↓メラニン生成酵素:チロシナーゼが作用し
L-ドーパキノン



メラニン

ケラチノサイトにたまる

溜まりすぎてシミになる
女性ホルモンが原因のものは肝斑に

 

 

肌は紫外線を浴びなくなると、メラニン色素の生成がストップし、代謝によって次第に元の肌色に戻ります。
しかし、皮膚細胞のDNAが壊れていると、メラノサイト活性因子が作られ続けシミとなっていきます。

 

活性酸素を発生させる要因

紫外線UV-A波以外にも活性酸素を発生させる要因があります。

 

  • 紫外線(UV-A)
  • 喫煙

  • 喫煙
  • 飲酒
  • ストレス
  • 便秘
  • 睡眠不足
  • 激しい運動
  • 食品添加物
  • 電磁波
  • 排気ガス
  • 有害物質を含む大気

 

 

炎症

炎症が原因でシミになることがあります。代表的なものでニキビ跡や肝斑が多く見受けられますね。
皮膚が炎症を起こすと、新しい細胞を作って炎症部の回復をはかろうと代謝が促進されます。
それによりメラノサイトも同時に活性化し、メラニン色素の生成が促され、色素沈着が起こります。

 

皮膚炎の要因は以下の通りです。

  • 日焼け
  • 刺激の強い化粧品
  • 摩擦
  • 女性ホルモンの乱れ
  • 虫刺され
  • やけど
  • 湿疹、かぶれ
  • ニキビ

 

外傷やニキビのように、はっきりとした炎症でなく、見た目には分からない程度の炎症でも、長期間に続くことでシミの原因になります。

 

まとめ

虫刺されや火傷など、事故的に起こる要因は避けることが出来ないものもありますが、活性酸素を発生させる要因は努力次第で減少させることは出来そうですよね。
これらを我慢するとストレスが溜まる、という人もいるかもしれませんし、メイクやエステ、美容医療を利用することがストレス解消になる人も。
いずれも頑張りすぎず、でも諦めては終わりです。
日々少しずつ心がけて、綺麗なお肌を目指しましょう!