冬のトラブルはなんと言っても「乾燥!」。だけじゃない!!
夏にもエアコンによる感想はあったはず。
だけど冬は寒いでしょ?
室内までもが暖房によって乾燥気味だし…。
しかも!気温の低下によって、体が自らの体温が奪われないように、血流の量を少なくすることで血行不良となってしまうんですって。
血流が悪いとどうなります?
酸素はもちろん栄養だって届きにくくなるでしょ。
ってことは、新陳代謝にも大きく影響してターンオーバーもままならず、皮脂のバリア効果も弱くなって…。
最悪の環境ですね。
冬に見られる「しもやけ」。
これも血行不良からくる症状なんだけど、私は夏に「しもやけ」になったことがあるんです。どういうことか解ります?
そのくらいクーラーでキンキンに冷えた室内で、机に向かってじーっと動かずに仕事をしていたからです。
出産後2年ほどは、末端冷え症に悩まされていたちょうどそのころだったかな。

冬の寒さだってお肌には最悪な環境なんです。
無いモノ尽くし。皮脂が出にくいことが原因で、水分は奪われてゆく…。
体を温めようと暖房にかじりつくと、温風で更に水分は乾いてゆく…。
どうします?こわいですね。
コタツならどうでしょう?顔までは入らないからいいかと思えば、血は全身に流れているのでどんどん乾いてきます。
コタツで寝るとのどが渇きますよね。ってことは、確実に水分は奪われているんです。でも!ここが違います!
コタツだと全身が温まり血流も良くなって、意外にも皮脂の分泌が一時的に良くなってしっとりするんですよ。
試しに今度、コタツでうたた寝でもしてみてください。適度に潤っていい感じになりますよ。
冬の間中コタツに入っているわけにもいかないので、やはり水分補給、保湿は絶対になりますね。
それだけじゃ十分ではないかもしれません。
保湿したらさらにクリームなどで保護してあげると、乾燥をもっと食い止めることが出来るんです。
あたりまえですか?
私の場合なんだけど、保護クリームは夜のみ、もしくは乾燥してきたなと感じた時だけにしないと、ブツが出来ます。なので苦手です。
毛穴が詰まるわけじゃないとは思うんだけど、息苦しいのかお肌が「やめて〜」っと反応するんです。なんででしょうね?
新陳代謝の悪い状態で保護されるからなのかな…。
トラブルの多い冬のケアの1つに、ときどき新陳代謝を施すスペシャルなパックをするといいですよ!
私は温感ホイップクリームなるもので、血行促進を狙ったり、ソフトピーリングしてあげると、ツルツルになるのでたまにします。
カサカサになるのが怖いですから、ほどほどにね。
世話の焼ける冬のお肌が、なぜか愛おしい今日この頃です。

冬の乾燥以外のトラブル関連ページ
- 荒れ荒れな夏のお肌
- ハイドロキノンは昔から医療機関でシミ、色素沈着などのメラニンの異常発生に対応できる成分として有名でした。シミ取りクリームならやっぱりハイドロキノンクリーム。
- 秋のお肌について
- ハイドロキノンは昔から医療機関でシミ、色素沈着などのメラニンの異常発生に対応できる成分として有名でした。シミ取りクリームならやっぱりハイドロキノンクリーム。
- 秋肌対策は?
- ハイドロキノンは昔から医療機関でシミ、色素沈着などのメラニンの異常発生に対応できる成分として有名でした。シミ取りクリームならやっぱりハイドロキノンクリーム。
- 冬の肌対策
- ハイドロキノンは昔から医療機関でシミ、色素沈着などのメラニンの異常発生に対応できる成分として有名でした。シミ取りクリームならやっぱりハイドロキノンクリーム。